ねりまの南西

旅行記、勉強や研究、思うことなど

浅倉透のバスに乗る 3こめ

浅倉とPが乗った(と思われる)バスで永山五丁目を目指したいと思う。

バスは小田急鶴川駅が始発である。

f:id:r-snkisk:20200929131129j:image

案内図を頼りに乗り場を目指す。聖蹟桜ヶ丘へ行くバスだけバスターミナルではない普通の道端から出ているようだった。
f:id:r-snkisk:20200929131133j:image

神奈川中央交通・桜24聖蹟桜ヶ丘駅ゆき。

早速乗り込み、発車を待つ。

この少し前にゲリラ豪雨があったばかりで、地面はすっかり湿っていた。

1時間に1本しかない不便な路線だが、ちらほらとお客さんは乗っていた。

車内はどうも作中の車種と違うものらしく、ボタンの形も違っていた。時間帯によっては別の型の車も来るのかもしれない。ただ、手すりの色など似たところも確かにある。

f:id:r-snkisk:20200929131935p:image
f:id:r-snkisk:20200929131124j:image

多摩ニュータウンへの峠道へ入るところまでにぽつりぽつりと降車客がいて、ついに乗客は自分とあともう一人だけとなった。

多摩ニュータウンの域内に入り、すぐのところで右手に大きなブックオフが見える。この辺りが南瓜生バス停である。

ここから3つで永山五丁目につく。

アナウンスがされるとともにボタンを押す。ピンポーンと軽やかに音が鳴った。

f:id:r-snkisk:20200929132145j:image

まさしくここ!という場所に降ろされる。

永山五丁目バス停。

 

以前も来たが、せっかくなので散策しようと思ったが…のちにめちゃくちゃ後悔することとなる。もう雨は止んだと思っていたが…

f:id:r-snkisk:20200929133025j:image

隣のバス停近くまで歩いたところで急にまた土砂降りの雨が降ってきた。慌ててバス停の屋根に逃げ込む。ゴロゴロと雷も鳴り出してしまった。

結局、ろくに散策出来ず、吹き込む雨粒に晒されながら、早くバス来いと願うことになった。待つこと15分。

f:id:r-snkisk:20200929133029j:image

次のバスに乗り込み、終点の聖蹟桜ヶ丘まで乗った。
f:id:r-snkisk:20200929133021j:image

バスを降りて駅前を歩く頃には雨も止んでいた。シャニマスおなじみの光景(夜Ver.)を目に焼き付けて帰った。

京阪石山坂本線の車両の記録

わが地元たる大津をとことこ走る京阪石山坂本線。高校でスマホを持って以来、その車両の記録を(写真は分からないけど)そこそこしてきた。さすがに全車記録があるかなとふと思ったのをきっかけに、編成ごとに整理してみたいと思った。

基本、旧塗装と新塗装の両方を掲載、特別塗装やラッピングがあればそれも掲載している。

その道の人からすればまともな写真はほぼないと思うが、自己満足の記事ゆえご容赦願いたい。

 

600形

601-602

f:id:r-snkisk:20200929110303j:plain

f:id:r-snkisk:20200929110233j:plain

603-604

f:id:r-snkisk:20200929112703j:plain

f:id:r-snkisk:20200929112719j:plain

京阪特急塗装

605-606

 

f:id:r-snkisk:20200929113001j:plain

f:id:r-snkisk:20200929112932j:plain

607-608

f:id:r-snkisk:20200929113212j:plain

609-610

f:id:r-snkisk:20200929113327j:plain

f:id:r-snkisk:20200929113351j:plain

f:id:r-snkisk:20200929113425j:plain

611-612

 

f:id:r-snkisk:20200929113755j:plain

f:id:r-snkisk:20200929113822j:plain

f:id:r-snkisk:20200929113727j:plain

613-614

 

f:id:r-snkisk:20200929114218j:plain

f:id:r-snkisk:20200929114237j:plain

f:id:r-snkisk:20200929114305j:plain

615-616

f:id:r-snkisk:20200929114520j:plain


f:id:r-snkisk:20200929114510j:plain

 

f:id:r-snkisk:20200929114539j:plain

617-618

f:id:r-snkisk:20200929114942j:plain

f:id:r-snkisk:20200929114957j:plain

619-620

f:id:r-snkisk:20200929115213j:plain

f:id:r-snkisk:20200929115148j:plain

f:id:r-snkisk:20200929115226j:plain

f:id:r-snkisk:20200929115200j:plain

 

700形

701-702

f:id:r-snkisk:20200929115502j:plain

703-704

 

f:id:r-snkisk:20200929115746j:plain

f:id:r-snkisk:20200929115727j:plain

705-706

f:id:r-snkisk:20200929120004j:plain

f:id:r-snkisk:20200929120018j:plain

f:id:r-snkisk:20200929115943j:plain

707-708

f:id:r-snkisk:20200929120217j:plain

f:id:r-snkisk:20200929120208j:plain

f:id:r-snkisk:20200929120225j:plain

709-710

f:id:r-snkisk:20200929120438j:plain

 

浅倉透のバスに乗る 2こめ

「10個、光」のコミュで浅倉とPが乗っていたバスはどの路線バスなのか、検証してみようと思う。(文章が下手で読みづらいのはお許し願いたい。)

f:id:r-snkisk:20200918210307j:image

 

(以下ネタバレ含みます)

 

まず、前提として、浅倉家最寄りのバス停はWING編コミュの冒頭で出てきたバス停と仮定。このバス停は背景イラストとの一致度合いから東京都多摩市にある永山五丁目バス停である可能性が高い。よってこの永山五丁目バス停を浅倉家最寄りとする。

f:id:r-snkisk:20200918210445j:image

もう一つ、浅倉が普段使うバスについてである。283プロダクションがある街は背景イラストなどから、聖蹟桜ヶ丘がモデルとされている。モーニングコミュ直前の背景イラストなどはまさしく聖蹟桜ヶ丘駅前で一致度も高い。ということで普段の事務所通いの時は永山五丁目から聖蹟桜ヶ丘駅方面のバスに乗ると思われる。

 

では早速コミュ本編の文章を検証する。

 

このコミュは、プロデューサーと浅倉透の2人で夜のバスに乗っているシーンから始まる。仕事で疲れたのか、浅倉は車内で眠っていた。そしてふと浅倉は目を覚ます。

f:id:r-snkisk:20200918193648p:image

透「……え、もうリサイクルショップのとこじゃん」

P「えっ」

透「バスって、すぐだから」

P「えっと……そうか

あと3つくらい先だったかなって」

 

この浅倉とPの会話から、降りるバス停の3つ手前あたりにリサイクルショップが見えるらしいことがわかる。

さらに、続いて

f:id:r-snkisk:20200918194040p:image
f:id:r-snkisk:20200918194035p:image

透「ーーあれ

そうだっけ」

P「そうだっけって……

ははっ、毎日乗ってるんじゃないのか」

透「今日、いつもと反対側からだから」

 

この話のやりとりから、普段使う方向の逆から乗っている、ということがわかる。

 

浅倉のバスがどれかを検討する前に、とりあえずここまでのポイントを整理しておこう。

①背景イラスト等から浅倉家は永山五丁目バス停近く・普段使いは永山駅・聖蹟桜ヶ丘駅方面と仮定
②普段の逆方向から帰っている
③降りるバス停の3つ前あたりにリサイクルショップがみえる

ざっくりこの3点だ。

 

では実際のバスがどの路線、どの系統であるか、推察する。

 

まず、永山五丁目を通るバスの系統を確認しよう。

まず、このバス停には京王バス神奈川中央交通の2社のバスが来る。京王バスは桜25・永14を、神奈川中央交通は桜24・鶴31をそれぞれ運行している。

参考:https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020145&course=0000400460&stopNo=1&date=2020-09-18

Pと浅倉の2人で乗る、というシチュエーションは基本的には仕事終わりと考えられる。多摩ニュータウンの住宅地でなかなか仕事をすることはないと思うので、事前に電車で永山五丁目行きのバスがある駅まで移動してきたと考える。(多摩の山奥で撮影、の可能性もまあなくはないかもしれないが…)

また、浅倉家最寄りの永山五丁目バス停から聖蹟桜ヶ丘方面の逆側という条件を満たす路線を探すには、聖蹟桜ヶ丘方面に行くバスの始発側を調べればいい。

上記4路線で聖蹟桜ヶ丘方面に向かうバスの始発バス停を調べると…

桜23 鶴31 …鶴川駅

桜25 永14 …京王多摩車庫前発

 

京王多摩車庫前のバス停は、永山五丁目まで割と近い位置にある。(以下路線図参考)Yahoo!乗換検索によるとこの2つのバス停間の所要時間はおよそ6分である。

f:id:r-snkisk:20200918205720j:image

コミュ冒頭で、浅倉は車内で眠っていた。さすがの浅倉といえども、この近さでは寝る暇もないだろう。

参考 神奈川中央交通 多摩地区 路線図: https://www.kanachu.co.jp/bus/route/pdf/tama.pdf

 

よって、プロデューサーと浅倉透鶴川駅発の神奈川中央交通 桜23系統 鶴31系統にあたるバスに乗っていたと推察できる。

この2路線は終点が違うだけで永山五丁目までの経路は調べた限り同じである。

 

最後に③のリサイクルショップに関して、もう一度路線図を見てみよう。

f:id:r-snkisk:20200918204901j:image

この路線図から、鶴川駅方面からのバスで、永山五丁目の3つ手前のバス停は「南瓜生」である。

この近辺に何があるかというと…

f:id:r-snkisk:20200918205001j:image

BOOKOFF SUPER BAZZAR 多摩永山店

なんとドンピシャでリサイクルショップがあった。この店舗はBOOKOFFの中でも大型店で、本やゲームなどの他に古着、おもちゃ、楽器、家電等も扱っている。

https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20152.html

 

よってビンゴである。このバス路線で間違いない。

 

 

 

 

次は、このプロデューサーと浅倉透が乗ったバスに実際に乗車してみようと思う。

 

 

続く

広島電鉄旧型車の記録(京都市電編)

9/14に広島にいったので平日朝ラッシュを中心に路面電車を撮影してみました。カメラを買って数年目にして、ようやくセットについてきた広角レンズを高倍率に交換してみたというレベルの素人なのでクオリティに関しては生暖かい目で見てください…

ここで取り上げるのは、もと京都市電の1900形。今回、15両中11両確認できました。京都市電からきた車両には一両ずつそれぞれ京都にちなんだ愛称がつけられています。

f:id:r-snkisk:20200929092607j:plain

1901 『東山』広電本社前

f:id:r-snkisk:20200929094003j:plain

1902『桃山』広電本社前

 

f:id:r-snkisk:20200929101352j:plain

1903『舞妓』広電本社前

 

f:id:r-snkisk:20200929100724j:plain

1904『かも川』紙屋町交差点

f:id:r-snkisk:20200929095104j:plain

1906 『西陣』鷹野橋交差点付近

 

f:id:r-snkisk:20200929095606j:plain

1907『銀閣』広電本社前

 

f:id:r-snkisk:20200929102408j:image

 

1908『あらし山』広島港

 

f:id:r-snkisk:20200929095254j:plain

1910『金閣』広電本社前

 

f:id:r-snkisk:20200929100042j:plain

1912『大文字』白島

 

f:id:r-snkisk:20200929100556j:plain

1913『嵯峨野』横川一丁目

 

f:id:r-snkisk:20200929102526j:image

1915『鞍馬』広島市役所前交差点(動画から切り抜き)

 

近いうちに全車コンプリートしたいところ…

浅倉透のバスに乗る 1こめ

ここ最近、シャニマス にどハマりしている。

きっかけは緊急事態宣言下、外にも出れず誰にも会えずで暇していた中、Twitterで樋口円香という毒舌でなんだかおもしれー女がいると知り、ダウンロードしたことから。これがある意味運の尽きだった。細かいキャラクター描写、キャラクター同士の関係の絶妙さ、Pとアイドルという仕事上の関係なのにそれを乗り越えてしまいそうな危うさとスリルのあるコミュニケーション。その他数多くの要素がどっと押し寄せ、虜にされてめちゃくちゃハマってしまった。

なお絶賛ノクチル箱推し中である。恋鐘、摩美々、凛世、千雪あたりも推しである。あまりに色々思うところがありすぎ、本垢ではうるさすぎてミュートされかねないので最近は裏垢(@nerikeshi334)でエモ・イラストのリツイートと語彙力のない発言を繰り返している。たまに模写程度の絵も描いたりするらしい。

 

さて、箱で推しているノクチル。その柱であり大ボケ担当の浅倉透、そのキャラの詳細はnote に数多あるお気持ち怪文書に譲るとして、今回は浅倉透のSSRカード「10個、光」のコミュ「2こめ」についてある考察をしたいと思う。

そのコミュは、カードのアニメーション演出としても描かれた、夜のバス車内でのシーンである。「10個、光」の中でおそらく最も核となる場面である。

f:id:r-snkisk:20200906174951p:image

シャニマスの舞台設定について、ゲーム内での事務所の具体的な場所は東京近辺であること以外に明言はないが、シャニマスやり手の間では、背景イラストなどから聖蹟桜ヶ丘聖地説が濃厚で実際に巡礼者もそれなりにいる。SR、SSRのカードイラストも多摩市近辺が背景のものも多い。

そして、浅倉透WINGコミュの冒頭、出会いとスカウトのシーンでは、バス停が出てくる。このバス停も実装後早々に特定されており、同じく多摩市の永山五丁目バス停がモデルであることが分かっている。

ここで一つふと思ったことがあった。事務所の街も浅倉と出会ったバス停もモデルがあるなら浅倉SSRカードに出てくるこのバスにもモデルとなったものがあるのではないだろうか?と。ここでは浅倉とPが乗ったバスがどのバス路線がモデルかを考察してみたい。そしてあわよくば乗ってみたいと思う。

 

2こめへ続く

お忍び長崎・佐賀紀行③

次の日、昨日話したガイドの人と一緒にチェックアウトし、浜町アーケードまで一緒に乗車。

ここからまず明るい時間の眼鏡橋を見る。ほかにも古い橋は残ってたらしいが、80年代の水害で流されてしまったらしい。

f:id:r-snkisk:20200629185222j:image

そこから歩いて唐人屋敷周辺を散策。今でも中国風の廟が残っていた。なかには保育園の園庭になっている廟もあった。

f:id:r-snkisk:20200629185250j:image
f:id:r-snkisk:20200629185256j:image

周辺の石塀も残っていた。今後は復刻に向け出島のように行政が土地買収を行うという。

f:id:r-snkisk:20200629185417j:image

唐人屋敷の門の近くにどうも雰囲気のある商店街?があったりもした。

f:id:r-snkisk:20200629185523j:image

そのまま歩いてオランダ坂へ。神戸北野異人館のように、洋館が立ち並ぶ。休憩がてら山手17番館でコーヒーブレイク。

f:id:r-snkisk:20200629185725j:image
f:id:r-snkisk:20200629185728j:image

ほか、古写真館や孔子廟などをゆっくり見て回った。

f:id:r-snkisk:20200629191003j:image

ふと思い出したが、路面電車博物館に行きそびれていた。市電に乗って、西洋館へ。

f:id:r-snkisk:20200629202157j:image

長崎電軌の歴史と機器、グッズ類を見て回れた。

さて、長崎に来たのに皿うどんがまだ食べられていなかった。

電車の時間は決めていなかったが、17時ごろには出たいと思っていたが、皿うどんを食うべく遅らせる。

まず、駅ビルの店で食べた。人もまばらなお店であった。(写真撮り忘れ)

まだ飽き足らず、別の中華屋に行くべく、西浦上までJRの普通列車にのる。

f:id:r-snkisk:20200629202200j:image
f:id:r-snkisk:20200629190355j:image

ちなみにこの時は知らなかったが、長崎駅の地上ホームは高架に切り替えるため、まもなく見納めだったらしい。西浦上からお店まで行く道中のジョイフルサンというスーパーでミカンを買っていった。なんと一袋150円。

さすがに2杯目の皿うどんは厳しかったが、なんとか完食した。

f:id:r-snkisk:20200629191103j:image

食後、近くの赤迫電停から市電で長崎駅へ。ちなみにこの乗車で長崎電軌鉄道は完乗となった。

f:id:r-snkisk:20200629202256j:image
f:id:r-snkisk:20200629202259j:image

白いかもめに乗って、長崎の街を後にした。また来たいと思った。

 


佐賀編へ

お忍び長崎・佐賀紀行②

翌日、蛍茶屋の営業所で路面電車の一日券を買う。3系統の電車に揺られ、まずは平和公園原爆資料館へ。修学旅行の時期であるため、小中高生が多かった。

f:id:r-snkisk:20200628173645j:image
戦禍の悲惨さは大いに実感した。
小学校の修学旅行では広島に行ったが、当時はあまりに現実離れしたその出来事に、十年ちょっとの人生経験では理解しきれなかった部分もあった。それから十何年と経ち、いま見ることでようやく理解できた悲惨さがどこかあったと思う。

f:id:r-snkisk:20200628173726j:image
f:id:r-snkisk:20200628173719j:image
平和公園の像を見てから浦上天主堂へ。
ここをみたあと、新地中華街で宿の人におすすめされた江山楼へ。ちゃんぽんを食べる。
14時台ということもあってか、落ち着いて食べられた。

f:id:r-snkisk:20200628173810j:image
そのあとは出島へ。跡地に看板が残る程度かと思ったら、ちょっとしたテーマパークのようだった。

f:id:r-snkisk:20200628175047j:image
次は大浦天主堂へ。日没までに山へ行きたかったのでちょっと急いで見て回った。資料館は特に大急ぎで見て回った。

f:id:r-snkisk:20200628175118j:image
天主堂横の祈念坂を上り、小さな眺めのいい公園へ。この辺りは細い階段が各所にあり、坂の町であることを実感できる。

f:id:r-snkisk:20200628174704j:image
f:id:r-snkisk:20200628174709j:image
日の入りは山に遮られ見えなかった。もう少し上ってグラバー園の、山側の入口前へ。グラバースカイロードのエレベーターへのアプローチから市街地が綺麗に見えた。

f:id:r-snkisk:20200628174738j:image

このあたりも猫がたくさんいた。

f:id:r-snkisk:20200628174834j:image
せっかくならもっと上まで上りたいと思い、案内板を頼りに鍋立山公園へ。近いと思ったら結構な上りようで、さすがに息絶え絶え。やっとの思いで額に汗を流しながら、頂上へ到着。
ちょうどあたりが暗くなりつつある時間帯で、移り変わる街と夕焼ける海の景色を堪能できた。

f:id:r-snkisk:20200628174910j:image
f:id:r-snkisk:20200628174920j:image
f:id:r-snkisk:20200628174915j:image
結構長い時間いたと思う。来た道はおそらく真っ暗で帰れないので、住宅地を迂回しながら大橋駅まで下ることにした。坂の街らしさを味わいながら下山した。

f:id:r-snkisk:20200628175200j:image
おなかがすいたので、思案橋で一口餃子を食べる。意外と少なくて物足りなかったがおいしかった。

f:id:r-snkisk:20200628175009j:image
そのあと、正覚寺高島秋帆旧宅をみて、乗りつぶしもかねて崇福寺から数駅乗る。

f:id:r-snkisk:20200628175515j:image

(暗くてわかりにくいが崇福寺駅は川の上にある 写真右側に見えるのが川)
やっぱりまだ満腹ではなかったので、五島うどんを食べに戻る。これもまたうまかった。

f:id:r-snkisk:20200628175411j:image
f:id:r-snkisk:20200628175416j:image
最後に帰りに眼鏡橋をみてから宿へと戻った。

f:id:r-snkisk:20200628175440j:image
宿には昨日会ったひとと、大村から来た女性がいた。長崎のガイドをする方らしく、今日は仕事がてらゲストハウスに泊まりたくて来たらしい。
明日は外国人を連れてハウステンボスを案内するんだとか。話が弾み、また夜遅くまで語りあかした。
ここで、佐賀に行こうか、という話をしたら、数日後にバルーンフェスタがあるとその女性から聞いた。
調べたら明後日からなので、これは行くしかないと早速九州を出る船便を1日ずらして佐賀に泊まることにした。